『なぜ、考えてしまうのか?』という、答え探しのヒントはいかがでしたか?
自分の声(気持ち)が、聞こえてきたのではないでしょうか。
前回に引き続き、亀の導師(ウーグウェイ)の言葉について、お話させていただきます。
(答え探しのヒントが気になる方は、是非、「Today is a gift.(今日は贈り物)①」を読んでみてくださいね。)
But today is a gift (でも、今日は贈り物)
何故、ウーグウェイは「今日は贈り物」と説いたのでしょうか?
こんな事を想像してみてください。
A.家族を亡くし、一人逞しく幸せを感じて生きる少女。
B.家族を亡くし、悲しみに嘆き幸せを感じることが出来ない少女。
少女が言います。
A「この瞬間もあなたと過ごせる時間に感謝しているから、私は幸せよ。」
B「何故、私ばかりがこんな目に合わなくてはいけないの。」
この違いはどこから生まれるのでしょうか?
Aでは、今に集中し、その出来事が当たり前ではないことを感じながら、感謝の気持ちを感じています。
Bでは、過去を回想し、私ばかりがと他人と比較することに気持ちが向いています。
AとBでは、どちらの少女が「今日は贈り物」だと感じることが出来ているのでしょうか。
それぞれ環境や状況が異なっても、今日という日を過ごしていますよね。
「昨日と同じように今日がやってくる(過信)」
「どんな風に過ごす事で、感謝できる気持ちでいられるのか(感謝)」
過信を捨て感謝の気持ちを持てたなら、きっと「今日は贈り物」と感じながら、日々穏やかに過ごすことができるのではないでしょうか。
実は、そんな過信や比較を手放すと、こんないいことがあるんです。
・人間関係がグッと良くなる
・自身がつく
・新しいチャンスに気付ける
・毎日が楽しくなる
でも、どうやって手放したらいいの?
はい。すぐに始められる方法があるんです。
でも、今日は話がちょっと長くなってしまったので、次のBlogでお話したいと思います。
是非、次回もチェックしてみてください。
質問などがあったらコメントで教えてくださいね。
心より応援しています。愛を込めて。